法人名 | 一般社団法人ダイジョブ・プロジェクト |
---|---|
法人設立 | 平成23年7月14日 ※前身の団体ダイジョブ・プロジェクトは個人事業として平成18年に活動開始 |
所在地 | ※2018年3月より以下の住所で営業しています 静岡県浜松市中区鴨江4丁目16−11 |
電話番号 | 053-452-3251(FAX同じ) |
代表理事 | 鈴木 大介 |
事業内容 |
進学や就労など、青年期の社会参加や自立に係る相談・サポート・講座の実施 コミュニケーションスキルの習得のための個別指導や講座の実施 就労訓練に携わる支援者や教職員、家族のための研修や講座の実施 企業の人材育成に関する研修やコンサルティング 上記内容に関連する研修等への講師派遣 ソーシャルスキルトレーニング関連教材の販売や実演 |
ダイジョブ・プロジェクトは、静岡県教育委員会主催「コミュニケーションスキル講座」(会場:旧県立周智高校の校舎)における講師依頼を受け、平成23年度から県内の高校生に対するSST講座を担当しています。更に平成24年度には、静岡県教育委員会学校教育課から「生きる力〜ライフスキル〜」の作成業務委託を受け、高校の授業約70回分のSST関連ワークを制作し、公立高校に配布しました。この教材に関する、高校教員を対象とした授業の方法論に関するレクチャーも担当しています。
・静岡県教育委員会学校教育課「高校生コミュニケーションスキル講座」 SST(ソーシャルスキルトレーニング)講師 【H23〜継続中】 |
![]() |
・静岡県教育委員会学校教育課委託 「生きる力 〜ライフスキル〜」企画・制作【H24年度】 「生きる力」活用に関する教職員研修【H25年度】 |
![]() |
現在、高校の現場では公立・私立問わず、さまざまな課題のある生徒への対応を試みています。しかしながら、各校において、このようなテキストを使用してホームルームや授業に使ってもなお、個別対応や訓練には限界があるとの指摘やご相談を、多くの先生方からお聞きしています。
これらの経験から、個別対応が可能な、小集団での学びの機会を作るべきだと考えるようになり、ダイジョブ・プロジェクト内に「コミュニケーションの学校」を設立し、講座を開催しています。
鈴木 大介(すずき だいすけ)
<略歴>
静岡大学工学部機械工学科卒業後、静岡県ジョブコーチ養成に関わりながら
第1号職場適応援助者として活動(2001-2008)
ダイジョブ・プロジェクト設立(2008〜/2011年に法人化〜現在に至る)
<過去の非常勤業務等>
静岡こども福祉専門学校(旧:東海福祉専門学校) 非常勤講師(2010-2017)
ハローワーク浜松 精神障害者雇用トータルサポーター(2010-2016)
静岡県立浜松技術専門校ワークサポート科 非常勤講師(2010-2015)
静岡県教育委員会「コミュニケーションスキル講座」 SST講師(2011-2014)
学校評議員 県立浜北特別支援学校/県立天竜特別支援学校/県立袋井特別支援学校
静岡県青少年問題協議会 第27期委員
その他の講師等 SST講座(静岡県立各高等学校、浜松市内の小中学校、県内特別支援学校)